よくあるご質問
配車ステーションのよくある質問や、問題の解決方法をご紹介します。
- 機能/フレンドに関する質問
- 機能/リミットカウントダウンに関する質問
- 機能/車探しに関する質問
- 機能/請ける(受注)に関する質問
- 機能/頼む(発注)に関する質問
- ログインに関する質問
- ユーザーに関する質問
- 利用契約に関する質問
- 【期間限定】無料開放に関する質問
- サービスに関するお問い合わせ
フレンドに関する質問
どうすればフレンドになれますか?
フレンドメニューで対象となるユーザーを探してフレンド申請をします。相手からフレンド承認されるとフレンドになることができます。
フレンドになると何ができますか?
フレンドを相手に荷物情報を送受信できます。荷物情報は送信元となるユーザーと送信相手となるフレンドだけしか見ることができません。
社内の担当者同士でもフレンドになれますか?
社内の担当者同士でもフレンドになってご利用いただけます。
リミットカウントダウンに関する質問
送信していた荷物情報のリミットが切れてしまいました。リミットの延長はできますか?
リミットの延長はできません。再度同じ荷物情報を入力してから送信してください。
発注リミットが切れてしまった受注申請に発注したい場合はどうすれば良いですか?
配車ステーションで発注することはできません。個別に交渉してください。
発注のリミットが20分と短いのは何故ですか?
受注申請は取り消しができないため、空車リスクを負って返事を待たなければなりません。発注側と受注側の商談を公平に保つためです。
車探しに関する質問
何人まで同時送信できますか?
何人でも同時に送信できます。
空車情報は送信できますか?
空車情報の送信はできません。送信情報を荷物情報に絞り込むことでオンラインでの受発注を可能にしています。
複数台の傭車さがしの方法を教えてください。
荷物情報送信のテンプレートに台数の項目がありますので、必要な台数をご入力ください。フレンドから対応可能台数が入力された受注申請が届きます。
どうして自由入力項目が多いのですか?
入力情報が選択肢によって限定されないことで、様々な状況の配車に対応できるからです。
「荷主との並行案件」のような未受注の荷物情報を入力しても大丈夫ですか?
フレンドにしか見られないのでどんな荷物情報でも大丈夫です。
入力した荷物情報を誰かに見られる心配はありませんか?
荷物情報は入力したユーザーと送信先になるフレンドしか見ることができません。
送信した荷物情報の訂正はできますか?
フレンドに荷物情報を送信した後で訂正をすることはできません。
請ける(受注)に関する質問
受注申請するのはどんなときですか?
受注したい荷物情報を見つけたときです。請けるメニューから対象の荷物情報をクリックすると受注申請のダイアログが表示されます。
受注申請したら荷物の受注は完了しますか?
受注申請しただけでは受注になりません。こちらが送信した受注申請に送信元が発注のアクションをとるとステータスが受注になります。受注申請の結果は請けるメニューで確認することができます。
受注申請の取り消しはできますか?
できません。一度受注申請したら、荷物情報の送信元が発注もしくは取下げを行うまで、または、発注のリミットが切れるまでお待ちいただくことになります。どうしてもフレンドのアクションやリミットが待てない場合は個別に交渉を行ってください。
受注申請は誰が見ることができますか?
受注申請をしたユーザーと荷物情報の送信元となるユーザーだけが見ることができます。
複数台の荷物情報に、追加で受注申請はできますか?
受注申請は一度しかできません。追加受注したい場合は該当フレンドと直接交渉してください。
頼む(発注)に関する質問
受注申請には必ず発注しなければなりませんか?
受注申請への発注はユーザーの判断で行っていただくことができます。複数のフレンドから受注申請が届いた場合、「聞き荷物」を送信していた場合、など発注できないときは「取下げ」を行うことができます。
誰に発注したのか他のユーザーに知られることはありますか?
発注したユーザーと発注されたユーザーにしかその情報は残りませんのでシステム上で知られることはありません。
受注や発注の情報が外部に漏れないか心配です。
配車ステーションは、AWSのクラウドサービスを利用しています。システム基盤には、ISO27017の取得、AWS Foundational Technical Reviewを通過したサービスを利用しておりますので、安心してお使いいただくことができます。
発注した荷物がキャンセルになってしまったのですが取り消しができません。どうすれば良いですか?
ユーザーによる受発注の取り消しが可能になると、オンラインでの取引が成立しなくなるため、発注した後での取り消しはできません。発注後のキャンセルはサービス外で個別に行っていただくことになります。
成約手数料はかかりますか?
取引する相手をフレンドとして選んで、受発注を行うサービスなので、受発注は利用ユーザーの自己責任になります。受発注を保証するサービスではないので成約手数料がかかることもありません。
ログインに関する質問
ログイン方法を教えてください。
ログイン画面に登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「LOGIN」ボタンを押すと配車ステーションにログインできます。
ログインのパスワードを忘れてしまいました。再設定はどこからできますか?
ログイン画面にあるパスワードを忘れた方から再設定することができます。
スマホでログインしましたが、車探しメニューが見当たりません。どうすれば良いですか?
モバイル版で荷物情報の登録、送信はできません。電話で行うことが多い配車業務を効率化するサービスとして、PCでの利用を想定して開発しているため、配車ステーションのモバイル版はお知らせ、請ける、頼む、などの確認機能を中心に簡素化しています。
ユーザーに関する質問
代表ユーザーとは何ですか?
配車ステーションをご利用いただく企業様の代表として登録いただく配車担当者様になります。登録に使うメールアドレスの変更はできませんので、私用ではなく公用のアドレスをお使いいただくことをおすすめしております。
代表ユーザーのメールアドレスの変更はできますか?
お申込みの際、ご入力いただくメールアドレスは代表ユーザー登録に使用されます。このメールアドレスの変更は原則できない仕様となっておりますので、プライベート利用されるアドレスではなく事業所で利用する公用のものをお使いいただくことをお勧めします。
追加ユーザーはどうやって登録しますか?
代表ユーザーの画面にのみ、ユーザー登録メニューがございますので、そちらに追加したいユーザーの氏名とメールアドレスを入力すると、入力したアドレス宛に登録画面のURLが送信されます。そちらをクリックしていただき、登録画面を開き追加ユーザー登録を完了してください。
ユーザー情報の変更はできますか?
氏名とパスワードは変更が可能です。氏名はプロフィール画面から変更できます。パスワードはログイン画面の「パスワードを忘れた方」から変更が可能です。メールアドレスは変更ができません。
ユーザーデータを他のアカウントに引き継ぐことはできますか?
できません。
ユーザーアカウントを削除したらフレンドデータはどうなりますか?
代表ユーザー、追加ユーザー、どちらもアカウントを削除するとフレンドデータも削除されます。
配置転換があり、配車担当者が代わりました。配車ステーションの利用を引き継げますか?
氏名、パスワードの変更でご対応ください。メールアドレスは変更できませんので公用アドレスの使用をおすすめします。
同じメールアドレスで複数のユーザーアカウントを作成できますか?
できません。1つのメールアドレスで1アカウントの発行になります。
登録の際、メールアドレスの入力を間違えてしまいました。どうすれば良いですか?
入力ミスがあった場合は自動返信メールが届きません。再度、ご入力いただき自動返信メールをお受け取り下さい。
配車担当者が退職しました。他社に配車ステーションのデータを持ち逃げされないか心配です。
パスワードを変更する、もしくはアカウントを削除する、などの方法で対策ができます。
追加ユーザーを削除する方法を教えてください。
追加ユーザーの削除は追加ユーザー削除ページから手続きを行ってください。
利用契約に関する質問
最低契約アカウント数を教えてください。
配車ステーションは1ユーザーアカウントからご利用いただけます。
※1つのユーザーアカウントに複数のデバイスから同時にログインすることはできません。
申込方法を教えてください。
まずはフォームからお問い合わせ下さい。
料金の支払方法を教えてください。
毎月の月額利用料のお支払いは銀行振込によるお支払いとなります。誠に恐れ入りますが、振込手数料はご負担いただくようにお願いしています。
請求書はどこに届きますか?
申込時に入力した代表ユーザーのメールアドレスに届きます。請求担当者様のアドレスへ請求メールを転送いただくとスムーズに処理いただけます。
複数の営業所で代表ユーザー登録をしたいと思います。請求先はすべて本社にしたいのですができますか?
本社を請求先にすることは可能です。但し請求書は登録された代表ユーザーのメールアドレス宛にそれぞれ送付することになります。合算入金には対応しておりますので、すべての代表ユーザーに送った請求額を合算でご入金いただくことが可能です。
請求書の送付先を変更したいのですが?
請求書の送付先は代表ユーザーとなっており、送付先の変更には対応しておりません。
解約方法を教えてください。
解約は退会ページから手続きを行ってください。
無料開放に関する質問
期間限定の無料開放について教えてください。
2023年6月1日~8月末までの3か月間、配車ステーションを無料解放しています。登録料・年会費一切なし!この機会にぜひお試しください。
無料開放の期間が終わると料金はかかりますか?
無料開放期間終了後は、通常料金(5,500円/月)で自動更新となります。
【サービス利用の継続を希望しない場合】
サービス利用の継続を希望しない場合は、無料開放期間内に退会手続きを行ってください。
【サービス利用を継続する場合】
サービス利用を継続する場合は、そのままお使いいただけます。※通常料金(5,500円/月)で自動更新となります。
無料で登録すると、しつこく営業されるのではないかと心配です。
しつこい営業はありませんので、安心してご利用ください。
無料開放の期間中に使ってみたいです。どうすれば使えますか?
「配車ステーション無料体験フォーム」に入力して送信すると、入力いただいたメールアドレス宛に本登録のリンクが届きます。本登録が完了すると、配車ステーションをご利用いただけます。期間中は完全無料なので、この機会にぜひお試しください。(「ご登録のながれ」で詳しく説明しています。こちらもご活用ください。)
お問い合わせ・ご質問
配車ステーションのサービス全般に関しての質問を承っております。